行政書士試験を受けるみなさま
模試のための準備していますか?
模試を受ける理由は、現在の実力を知るため、時間配分、他の受験生との比較・・・・
本試験を受ける前に絶対にテストを受けてほしいです。
模擬試験を受けたことないしよくわからない
準備って必要なの
当日はどうすれば良いの??
などなど
今回、初めて模試を受ける人向けの初心者ガイドを作ってみました。
題して
【初めて】模試に行ってみよう!(はじもし)
もう学校の試験以来テストなんて受けていない人もほとんど。
他の試験は受けた事あるけど行政書士は初めて
今までに行政試験を受けた事ある人ももう一度チェックしてみてくださいね。
受験する模試をチェック
まずどのような模試を受けるか各予備校をチェックしましょう。
各予備校によっていろんな模試が用意されています。
公開模試
答練(答案練習)
ファイナル模試
ヤマ当て模試
全国統一模試
正直どれを選んだらいいかわからない!という方は下記の2つに注目して受験してください。
成績処理あり
記述添削
その名の通り記述の採点をしてくれます。
記述の解答は自分で点数を付けるとどうしても甘くなりがちです。
実際に書いたものがどのくらい部分点をもらえるのか目安を手に入れましょう。
成績処理あり
受講者全体の内、平均点、合格見込み、問題ごとの正答率等が出るものを受講しましょう。
実際のテストより模試の方が難易度が高い傾向にあります。
180点を超えるかどうかより、全体の10%に入れるかどうかを意識しましょう。
問題ごとの正答率が出ればかなり良い模試です。
正答率50%、つまり受験生の半分が正解した問題は絶対におとしてはいけない問題です。
もし、間違ったらよく復習が必要なところです。
逆に正答率が30%以下の問題はそれほど復習の必要がないように思います。
五肢択一で30%以下の問題は運で正解している場合が多く超難問。
模試で220点以上取れている場合は勉強しても良いかもしれませんがそれ以下は基礎問題の復習あるのみです。
模試を申し込もう
通学の場合は模試までセットで付いてくると思います。
独学や通信講座を受講していて、模試だけ大手予備校を受講するときは申込みが必要です。
LECの模試
【内容】
・到達度確認模試 (全2回)
・全日本行政書士公開模試 (全2回)
・行政書士ファイナル模試 (全1回)
・厳選!直前ヤマ当て模試 (全1回)
受験料
解説がWeb 16,500円
解説がDVD 19,250円
すべての模試で記述添削と成績処理ありです。
解説もWEBとDVDで後日見直すことができます。
当日3時間のテストの後の解説だと、疲れ果てているので後日だとありがたい!
※厳選!直前ヤマ当て模試のみ解説なし
大原模試
直前対策フルパック(38,000円)
中間模試試験
択一演習
記述演習
全国統一公開模擬試験Ⅰ・Ⅱ
試験委員対策
全国統一公開模擬試験Ⅰ・Ⅱセット(5,000円)
全国統一公開模擬試験Ⅰ・Ⅱ(各一回)
本試験型の演習は『中間模試試験』『全国統一公開模擬試験Ⅰ・Ⅱ(各一回)』の全三回。
その他の講座は記述や試験委員(問題を作る人)に特化した内容です。
本試験型の問題が3回しかありませんが、その他の集中講座(一回80分等)が充実しています。
記述や試験員対策をしたいなら大原を選びましょう。
※2019年10月作成
内容の変更がある可能性があります。
受講を申し込まれる際にもう一度内容のご自身でチェックをお願いいたします。
日時の確認
事前に日時のチェックをしましょう。
それぞれの予備校の資料を参照しましょう。
本試験は集合時刻12:20、試験時間13:00~16:00まで。この時間の近い模試を選ぶのも良いでしょう。
前日持ち物のチェック(本試験を想定)
予備校の模擬試験は「机の上の物のチェック」や「携帯電話を紙袋に入れる措置」をきっちり行わないものです。
しかし、受験生は本番を想定して持ち物を用意していきましょう。
試験当日に持っていくもの
① 受験票 忘れても仮受験票を発行してくれます
② BかHBの黒鉛筆又はシャープペンシル 2本以上持ち込みましょう(替え芯も必須)
③ 問題用紙に用いる蛍光ペン(複数使用可)
④ 鉛筆削り(ゴミが中で蓄えられる小さいもので、電動鉛筆削りは不可)
⑤ プラスチック消しゴム 念のため2個
⑥ 上履きと下履きを入れる袋 試験会場によります(模試では不要な場合が多い)
⑦ 腕時計1個(試験室内に時計の用意はありません。)
※ 計算機能・通信機能等が付いている腕時計は不可
※ 置時計等は不可(懐中時計を机上に置いて使用する場合は、使用を認めます。)
※ 事前にアラーム機能は解除しておいてください。
試験監督の時計で時間を測ります。スタート時間を合わせておきましょう。
⑧ マスク、ハンカチ、ポケットティッシュ、目薬、点鼻薬(必要な人のみ)
⑨ お昼御飯 私はあんパンとコーヒーで済ませました
※本試験会場は日曜日で購買や食堂はしまっています。
試験会場の近くは物凄く混みます。家の近くのコンビニで買いましょう。
⑩ 膝掛けや座布団 ただし、使用に当たっては試験監督員の許可を受けてください。
※年度によって扱いが異なるので、試験案内を必ず確認してください。
参考書等 苦手なところに印をした問題集をもっていきました。
⑪ 飲物 机の上におけませんが、監督員に相談すると廊下で飲むことが許されました。
試験中に使っちゃだめなもの
六法等・テキスト類
計算機類(時計についているものもNGです)
帽子
耳栓
スマートフォン、携帯電話等
※本試験ではは、電源を切って袋に入れてしまうよう試験前に「紙袋」を渡されます。
飲み物等
※試験時間中の飲食は禁止(他の資格試験でOKになっているので行政書士試験もペットボトルOKになるかも?)。
令和元年度の試験で廊下で飲むことが許されている人を見ました。
毎年、変更点があるので必ず受験案内と受験票をチェックしましょう。
余裕をもって行動を
本試験では一時間前くらいから入室できます。また試験開始40分前に着席しておく必要があるので、トイレなどは済ませておきましょう。
模擬試験は席は自由なところが多い。私は本番でどんな席になるか分からないので毎回違う席で試験を受けました。
机の上における物のチェック
さぁ席に着いたら机の上における物のチェックです。
筆記用具・受験票・時計・鉛筆削りなど等。
鉛筆は転がっていきませんか?椅子や机がぐらぐらしていませんか?
気になる点があれば試験監督に聞いてみましょう。
万全の態勢で試験に挑んでください。
模試を解く順番の確認
いざ試験開始です。
模擬試験では時間配分、解く順番、トイレのタイミングを確認しましょう。
特に時間配分と解く順番は合否にかかわるポイントです。
第一問から問題を解いて、最後の一般知識に入るまでに集中力が途切れたりしてませんか?
一般知識に足きりが設定されているため一定数以上の得点が必要になります。
集中力がある一番最初に般知識を解くという方法もアリ。
下記ページで私が8回の模試を受け試行錯誤した結果、一番得点が伸びた順番を記載しています。
特に順番がまだ決まっていない人は参考にどうぞ。
Q&A
Q.模擬試験会場に監督員がいなくなったけど勝手にトイレに行っていいの?
A.大体の模擬試験で試験中は監督員はいません。その場合は各自トイレに行っても大丈夫だと思います。
Q.本試験と模試で出題レベルは違うの?
A.私が受けてみた感想では本試験より模試の方が難しいです。
Q.復習した方がいいの?
A.
・正答率が開示されている場合50%以上が正解している問題は要復習です。
・模試と同じ問題が出題されることもあるので基本論点は必ず押さえましょう(私は民法でまったく同じ問題がでました)。
まとめ
これで模擬試験も恐くないっ!
ハズです。
できるだけ現在の模試の状況と私の経験を書いたつもりですが、完璧なガイドをでいているか不安もあります。
もし経験者の方で変更点や気付いた点があればコメントを残して頂ければ幸いです。
最後に生徒さんに言われて心に残っている一言を
「模試は本試験の様に、本試験は模試の様に。心を落ち着けて受験します」
コメント